摂海(せつみ)鉄道(以下本鉄道)は,1935年に沿線工場と省線二日市間を結ぶ貨物専用路線として開業した.
その後1955年に路線延伸免許を取得,現在の摂鉄宝町~寺乃口,摂鉄二日市~両鉾間で1958年に旅客営業を開始し現在に至る.
このページでは本線,両鉾支線の概要,路線沿革,車輛の詳細について紹介する.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
本鉄道は,摂鉄宝町(せってつたからちょう)から寺乃口(てらのぐち)間の本線,摂鉄二日市(せってつふつかいち)から両鉾(りょうぼこ)間の両鉾支線から成り立つ全長15kmの路線である.軌道の主な仕様は表1の通り.同表にあるように本鉄道は一部併用軌道区間を有しており,三井~禁野間がそれにあたる.
専用軌道では本線が摂鉄宝町~三井間が複線,三井~寺乃口間が単線,両鉾支線は一部複線の全線電化となっている.また電車線国鉄線乗り入れの関係から開業時より1500V電化とされている。
併用軌道では20m級等の大型車では通過できないカーブが存在するため,入線可能
なのは16m,つまり15m級となっており,本鉄道で使用される車両についても15m級車輛
を使用している.ただし例外として両鉾支線のみを走行する貨物輸送用貨車に関しては
20m級車輛を使用している.
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1935年:両鉾,省線二日市を結ぶ貨物輸送専用路線として開業.
1955年:二日市~寺乃口間の敷設免許を取得,延伸工事を開始.
1956年:二日市~宝町間の敷設免許を取得,延伸工事を開始.
1958年:宝町~寺乃口間を本線,それまでの両鉾~二日市間を支線とし旅客営業を開始.
営業用車両として100型(後述)を10両製造し運用を開始.
1965年:500型(後述)4編成を増備.
1971年:両鉾駅にて停泊中だった500型2編成501,503から出火.2編成とも全焼し廃車,現場で解体.
1972年:600型(後述)の投入,500型の補填と1980年を目途に100型を置き換える計画を発表.
1976年:600型第一陣5編成投入,100型101~105が休車,年内に廃車解体.
1977年:投入計画を見直し,100型5両を630型に改造し運用開始.
1978年:西平電鉄新町検修庫火災,応援に630型633,634が転出.
600型第二陣2編成を増備.
2015年:三井,二日市駅舎を改築.貨物輸送用デキ1型機関車に変わりEL120型5両を投入,デキ1型は廃車解体(一部保存).
貨物輸送用ワム8000型貨車に変わりコキ107型25両を投入,ワム8000型は一部を除いて廃車解体.
2017年:1000型(後述)1編成を投入,630型631,632を置き換え.同635号は休車.
2018年:1000型3編成を投入,630型635,500型502,504を置き換え(予定)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――